This Category : グリーン(カ行)
2009.02.05 *Thu
カランコエ ホーホ
職場の子に 素敵なお店いくつか教えてもらったので、
この前の土曜日に、新潟の園芸店めぐりをしました。
まんまと散財してきちゃったよ(笑)
まずは↓こちらの鉢。
小ぶりだけど、ちゃんと受け皿もついてるし、630円と なかなかお手ごろ価格。
即決でしたね。
好みのタイプなので、もう1個買ってくれば良かったなぁ。

続いて↓こちら。
プラ?なのか?
やたら軽くて良い感じ♪

最初は鉢カバーか?
って思ったけど、底にゴムの栓がしてあるだけだったので、
直接植えるのもOKみたい。
何を植えるかは、ぜんぜん決まってないけどね(笑)

そして植物は~、
↓カランコエ ホーホ を買いました。

カランコエってこの時期 いろいろ出てるし、似た感じのもあったんだけど、
このホーホってのが 色とか花の形とかが1番好みの子でした。
ツボミがたっぷりついてるので、まだまだこれから楽しめそう(*^▽^*)

そして、このホーホを買って来た 壺の様な鉢に はめてみた。
カポッっとな。
う~~ん、ナイスな大きさ。
プラ鉢の縁が ちょうど落ちずにはまって いいかんじ。
ジャストすぎると 出す時大変だし(^^;

さらに散財は続き・・・
こんな象さんを買ってみた。
なんとなく、カランコエに添えてみた。
まったくもって、鉢との雰囲気が合わない(笑)

さらに、さらに・・・
象さんと一緒に、家も2軒買ってみた。
これは、春になったら再会する多肉の寄せ植えにトッピング予定です(*^▽^*)

この他にも、ちゃっかり多肉を2つほど( ̄ー ̄)ニヤ
その子たちは また後日。
カランコエ ホーホ
3~4年くらい前に日本でつくられた新品種。
花は冬の終わりくらい・・・春だそうですが。。。
うちのは もう咲いてます(笑)
大きくなると高さ30cmほどになるそうです。
冬は3℃以上の場所で管理。
多肉質なので、水は控えめに。
この前の土曜日に、新潟の園芸店めぐりをしました。
まんまと散財してきちゃったよ(笑)
まずは↓こちらの鉢。
小ぶりだけど、ちゃんと受け皿もついてるし、630円と なかなかお手ごろ価格。
即決でしたね。
好みのタイプなので、もう1個買ってくれば良かったなぁ。

続いて↓こちら。
プラ?なのか?
やたら軽くて良い感じ♪

最初は鉢カバーか?
って思ったけど、底にゴムの栓がしてあるだけだったので、
直接植えるのもOKみたい。
何を植えるかは、ぜんぜん決まってないけどね(笑)

そして植物は~、
↓カランコエ ホーホ を買いました。

カランコエってこの時期 いろいろ出てるし、似た感じのもあったんだけど、
このホーホってのが 色とか花の形とかが1番好みの子でした。
ツボミがたっぷりついてるので、まだまだこれから楽しめそう(*^▽^*)

そして、このホーホを買って来た 壺の様な鉢に はめてみた。
カポッっとな。
う~~ん、ナイスな大きさ。
プラ鉢の縁が ちょうど落ちずにはまって いいかんじ。
ジャストすぎると 出す時大変だし(^^;

さらに散財は続き・・・
こんな象さんを買ってみた。
なんとなく、カランコエに添えてみた。
まったくもって、鉢との雰囲気が合わない(笑)

さらに、さらに・・・
象さんと一緒に、家も2軒買ってみた。
これは、春になったら再会する多肉の寄せ植えにトッピング予定です(*^▽^*)

この他にも、ちゃっかり多肉を2つほど( ̄ー ̄)ニヤ
その子たちは また後日。
カランコエ ホーホ
3~4年くらい前に日本でつくられた新品種。
花は冬の終わりくらい・・・春だそうですが。。。
うちのは もう咲いてます(笑)
大きくなると高さ30cmほどになるそうです。
冬は3℃以上の場所で管理。
多肉質なので、水は控えめに。
スポンサーサイト
2009.02.03 *Tue
ゴムノキ
ゴムノキ買った。
980円が・・・
半額だったので♪(*^▽^*)
鉢もプラじゃなくて ちゃんとしたのだし、それだけでも お買い得。
我が家のウッキーくんが 片時も離れず見守っていてくれてます(笑)

この赤いスジが 毒々しくて綺麗w

ひとくちにゴムノキって言っても、
世界には800種類くらいあるらしく・・・
こいつが なんて名前のゴムノキなのか、
今はまだ たどりつけてません(^^;
比較的耐陰性があるので、障子ごし(っても ほぼ陽が当たらない)に置いてます。
そーすると、間延びしたりするので、
時々は明るい場所へ移動するのが良いらしいです。
生育期は表土が乾いたら たっぷり水やり。
冬は渇き気味に・・・との事。
我が家に来て2週間・・・
1回しか 水やってないけど今のとこは大丈夫(笑)
この子も大きくなったりするのかしら・・・。
できれば・・・
このサイズのままが いいのだけどなぁ(^^;
980円が・・・
半額だったので♪(*^▽^*)
鉢もプラじゃなくて ちゃんとしたのだし、それだけでも お買い得。
我が家のウッキーくんが 片時も離れず見守っていてくれてます(笑)

この赤いスジが 毒々しくて綺麗w

ひとくちにゴムノキって言っても、
世界には800種類くらいあるらしく・・・
こいつが なんて名前のゴムノキなのか、
今はまだ たどりつけてません(^^;
比較的耐陰性があるので、障子ごし(っても ほぼ陽が当たらない)に置いてます。
そーすると、間延びしたりするので、
時々は明るい場所へ移動するのが良いらしいです。
生育期は表土が乾いたら たっぷり水やり。
冬は渇き気味に・・・との事。
我が家に来て2週間・・・
1回しか 水やってないけど今のとこは大丈夫(笑)
この子も大きくなったりするのかしら・・・。
できれば・・・
このサイズのままが いいのだけどなぁ(^^;
2008.11.28 *Fri
カルーナ
カルーナ
カルーナもいろいろ種類があるみたいで・・・
冬の鮮やかな葉っぱを楽しむものと、
夏に咲く花を楽しむものがあるそうです。
で、うちが買って来たのは
↓この3種類。

どうみても・・・
冬の鮮やかな葉っぱを楽しむ種類のようです(笑)

耐寒性が強くて、
雪だったり霜だったりが降りて 寒くなるほど色鮮やかになるそうです。
今でも十分鮮やかな色ですがね(*^▽^*)
でも、確かにこれを買って来てから1回雪が降ったんですが、
写真より今の方が赤が強く出てるかもです。

上の2つはお母さんが気に入った色で、
↓これは私がダダこねて、ねばって、
一緒に買ってもらった色です(笑)

他の2つに比べると、確かに地味だけど・・・
なんとも言えない微妙な色合いにひかれてしまいました。
大きくなってくれるかなぁ。。。
私も、お母さんも育てるのは初めてなので、
期待して育ててみようと思います(*^▽^*)
カルーナもいろいろ種類があるみたいで・・・
冬の鮮やかな葉っぱを楽しむものと、
夏に咲く花を楽しむものがあるそうです。
で、うちが買って来たのは
↓この3種類。

どうみても・・・
冬の鮮やかな葉っぱを楽しむ種類のようです(笑)

耐寒性が強くて、
雪だったり霜だったりが降りて 寒くなるほど色鮮やかになるそうです。
今でも十分鮮やかな色ですがね(*^▽^*)
でも、確かにこれを買って来てから1回雪が降ったんですが、
写真より今の方が赤が強く出てるかもです。

上の2つはお母さんが気に入った色で、
↓これは私がダダこねて、ねばって、
一緒に買ってもらった色です(笑)

他の2つに比べると、確かに地味だけど・・・
なんとも言えない微妙な色合いにひかれてしまいました。
大きくなってくれるかなぁ。。。
私も、お母さんも育てるのは初めてなので、
期待して育ててみようと思います(*^▽^*)
2008.11.19 *Wed
コダチベゴニア
コダチベゴニア。
実家にだいぶ大きくなったのがあったんだけど、(高さ1.5mくらいだったかな)
3年くらいたってて 弱って来てたんですよ。
で、初夏くらいに 元気な葉っぱをもぎとって さして・・・
それが↓これ。 成長早い(笑)

ちょっと暗いので、少し明るい位置へ移動。
葉の裏側が赤くて綺麗(*´ -`)

白いポチポチも綺麗(*´ -`)

大きく育てて、カッコイイ鉢にするぞ~~(*^▽^*)
シュウカイドウ科
毎年花を咲かせる多年草
暑さ、寒さにやや弱く、冬は室内で管理。
半日陰がいいらしいので、室内グリーンとして育てるのがいいかもですね^^
冬にウドンコ病・梅雨時期に斑点病、夏にはホコリダニが発生したり・・・
病気になりやすいので、こまめに予防を。
でも、殖やしやすいし、もりもり成長してくれて1年もあれば結構大きく育ちそうです。
実家にだいぶ大きくなったのがあったんだけど、(高さ1.5mくらいだったかな)
3年くらいたってて 弱って来てたんですよ。
で、初夏くらいに 元気な葉っぱをもぎとって さして・・・
それが↓これ。 成長早い(笑)

ちょっと暗いので、少し明るい位置へ移動。
葉の裏側が赤くて綺麗(*´ -`)

白いポチポチも綺麗(*´ -`)

大きく育てて、カッコイイ鉢にするぞ~~(*^▽^*)
シュウカイドウ科
毎年花を咲かせる多年草
暑さ、寒さにやや弱く、冬は室内で管理。
半日陰がいいらしいので、室内グリーンとして育てるのがいいかもですね^^
冬にウドンコ病・梅雨時期に斑点病、夏にはホコリダニが発生したり・・・
病気になりやすいので、こまめに予防を。
でも、殖やしやすいし、もりもり成長してくれて1年もあれば結構大きく育ちそうです。
2008.11.18 *Tue
ガーデンシクラメン
クリスマスの時期が近づくと、
ポインセチアと、ガーデンシクラメンが沢山出てきますね(*^▽^*)
うちも この前新潟に行った時に お母さんが3ポット購入。
各農園がそれぞれの自分のブースに自分のところの植物を出してるから、
広い店内に シクラメンひとつをとっても あちこちに点在してました。
その中から、わりと良さげな株を安く出してる(ような気がした)ところで購入。

寒くなって、花が少なくなってきた今の時期、
ぱっと華やかにしてくれるからいいよね。
色は微妙な感じに沢山あったんだけど、
↓この3色を。

わたし的には
↓このマゼンタカラーの目にまぶしい色のがお気に入りです。

ビオラやパンジーと寄せ植えにしたら 今時期の寄せ植えって感じで
華やかでいいのにぃ~~
って言ったんだけど、
お母さんはシクラメンだけが良かったみたい(´・ω・`)
サクラソウ科
シクラメン属
花は9~4月
ポットから鉢への植替えの時は、
球根(イモ)の部分を半分出して植え替えると育てやすいそうです。
枯れた花や葉はこまめに取ってあげてください。
(根元からねじって取る)
放置しておくて、病気になりやすいとの事。
最近のシクラメンはだんだん寒さにも暑さにも強くなってきてるとかで、
育てやすくなってるみたいです。
耐寒性はあるけど、
強い霜や雪のが直接あたらないようなところで管理してください。
最近のシクラメンはだんだん寒さにも暑さにも強くなってきてるとかで、
育てやすくなってるみたいです(*^▽^*)
さて、雪が降ったら・・・
うちは このガーデンシクラメンをどこに置くのでしょう。。。
ちゃんと置く場所考えておかないとだなぁ(^^;
ポインセチアと、ガーデンシクラメンが沢山出てきますね(*^▽^*)
うちも この前新潟に行った時に お母さんが3ポット購入。
各農園がそれぞれの自分のブースに自分のところの植物を出してるから、
広い店内に シクラメンひとつをとっても あちこちに点在してました。
その中から、わりと良さげな株を安く出してる(ような気がした)ところで購入。

寒くなって、花が少なくなってきた今の時期、
ぱっと華やかにしてくれるからいいよね。
色は微妙な感じに沢山あったんだけど、
↓この3色を。

わたし的には
↓このマゼンタカラーの目にまぶしい色のがお気に入りです。

ビオラやパンジーと寄せ植えにしたら 今時期の寄せ植えって感じで
華やかでいいのにぃ~~
って言ったんだけど、
お母さんはシクラメンだけが良かったみたい(´・ω・`)
サクラソウ科
シクラメン属
花は9~4月
ポットから鉢への植替えの時は、
球根(イモ)の部分を半分出して植え替えると育てやすいそうです。
枯れた花や葉はこまめに取ってあげてください。
(根元からねじって取る)
放置しておくて、病気になりやすいとの事。
最近のシクラメンはだんだん寒さにも暑さにも強くなってきてるとかで、
育てやすくなってるみたいです。
耐寒性はあるけど、
強い霜や雪のが直接あたらないようなところで管理してください。
最近のシクラメンはだんだん寒さにも暑さにも強くなってきてるとかで、
育てやすくなってるみたいです(*^▽^*)
さて、雪が降ったら・・・
うちは このガーデンシクラメンをどこに置くのでしょう。。。
ちゃんと置く場所考えておかないとだなぁ(^^;