This Archive : 2008年09月
2008.09.29 *Mon
多肉植物 初寄せ植え
金曜にショップから3ポットほど多肉植物を連れて帰って来た。
いつも入荷するたびに気になってた多肉たち・・・
とうとう 手を出してしまいました。。。
↓月兎耳 産毛が生えてて ほんと兎の耳みたいで1番のお気に入りです。

↓すみません 名前がわかりません。
これかなぁ・・・的なのはみつけてるんだけど、はっきりわからない。
ご存知の方教えてください(^^;

↓こちらも名前が・・・(--;
誰か教えてーー。

で、一緒に購入して来た鉢に植えたのだけど、
なんか 物足りない・・・
って事で、土曜に 他の店で2ポットほど購入(笑)
↓福娘

↓星の王子

多肉って・・・つけられてる名前がなんともカワイイわ~♪
で、初めて多肉に手を出したにも かかわらず、
寄せ植えに挑戦しちゃったわけで・・・
↓こんな感じになりました。

ぷっりくり、ぽってりした感じがたまらない(*´ -`)
あとで追加で買って来た子達が 植え切れず まだ小さいポットに居残りしてるので、
次回は もう少し大きな寄せ植え作ってみようかな♪
育て方は、とにかく乾燥気味に。
春と秋は2週間くらいに1回の水遣りで。
夏と冬は かなり少なめに。との事。
夏以外は日光にたっぷ当ててあげてください。
で、冬は室内にて お願いします。
お水あげすぎると すぐダメになっちゃうので、
そこだけは要注意です。
いつも入荷するたびに気になってた多肉たち・・・
とうとう 手を出してしまいました。。。
↓月兎耳 産毛が生えてて ほんと兎の耳みたいで1番のお気に入りです。

↓すみません 名前がわかりません。
これかなぁ・・・的なのはみつけてるんだけど、はっきりわからない。
ご存知の方教えてください(^^;

↓こちらも名前が・・・(--;
誰か教えてーー。

で、一緒に購入して来た鉢に植えたのだけど、
なんか 物足りない・・・
って事で、土曜に 他の店で2ポットほど購入(笑)
↓福娘

↓星の王子

多肉って・・・つけられてる名前がなんともカワイイわ~♪
で、初めて多肉に手を出したにも かかわらず、
寄せ植えに挑戦しちゃったわけで・・・
↓こんな感じになりました。

ぷっりくり、ぽってりした感じがたまらない(*´ -`)
あとで追加で買って来た子達が 植え切れず まだ小さいポットに居残りしてるので、
次回は もう少し大きな寄せ植え作ってみようかな♪
育て方は、とにかく乾燥気味に。
春と秋は2週間くらいに1回の水遣りで。
夏と冬は かなり少なめに。との事。
夏以外は日光にたっぷ当ててあげてください。
で、冬は室内にて お願いします。
お水あげすぎると すぐダメになっちゃうので、
そこだけは要注意です。
スポンサーサイト
2008.09.28 *Sun
プチダリア
プチダリア
お母さんが買って来たお花。
私の中じゃダリアって 難しい( ̄ー ̄;
っていうイメージがあるのよねぇ。
綺麗なんだけど・・・。
私も あれこれ買って来て、全く興味のなかった植物を育ててみて、
少しずつ興味もわいて、
育てるって事が楽しくなってきたけど・・・
でも、やっぱり まだまだ お母さんにはかないません。

で、プチダリア、
グラデーションかかってるのがステキ(*´ -`)

冬はどーするの?
球根掘り起こすの?
って聞いたら、
いや・・今年のこの秋 綺麗に咲いてくれたら、それでいい。
そんな返答でしたわ。
胡蝶蘭だったり、ゼラニウムだったり、中にしまいたいのが いっぱいあるらしく、
一緒に冬越しさせればいけるものもあるのだけど、
ワンシーズンの楽しみとするものも多いようです(^^;
キク科
ダリア属
多分・・・
普通の ダリアと同じかと・・・
すいません勉強不足で( ̄ー ̄;
お母さんが買って来たお花。
私の中じゃダリアって 難しい( ̄ー ̄;
っていうイメージがあるのよねぇ。
綺麗なんだけど・・・。
私も あれこれ買って来て、全く興味のなかった植物を育ててみて、
少しずつ興味もわいて、
育てるって事が楽しくなってきたけど・・・
でも、やっぱり まだまだ お母さんにはかないません。

で、プチダリア、
グラデーションかかってるのがステキ(*´ -`)

冬はどーするの?
球根掘り起こすの?
って聞いたら、
いや・・今年のこの秋 綺麗に咲いてくれたら、それでいい。
そんな返答でしたわ。
胡蝶蘭だったり、ゼラニウムだったり、中にしまいたいのが いっぱいあるらしく、
一緒に冬越しさせればいけるものもあるのだけど、
ワンシーズンの楽しみとするものも多いようです(^^;
キク科
ダリア属
多分・・・
普通の ダリアと同じかと・・・
すいません勉強不足で( ̄ー ̄;
2008.09.26 *Fri
キバナコスモス
キバナコスモス
ショップに入荷して来た時は すんごい元気で、
お花もいっぱい。
秋っぽくてかわいぃ~~(*´ -`)
濃いオレンジと、薄いオレンジ(山吹色に近い)2色がありました。
でも・・・ポットと やっぱり日に日に弱って行くわけで・・・
少しでも元気なうちに1ポットお買いあげ。
ツボミも いっぱいついてたし、
これから まだまだ楽しめるし、
なんといっても1年草って事もあり安かった♪

↓お花は こんな感じ。アップで見るとかわいいでしょ~♪
これだけ いくつか植えてもいいけど、秋の寄せ植えに色を入れるのもいい感じ(*^▽^*)

キク科
コスモス属
1年草
・お花は6~11月頃
コスモスって名前聞くと秋っていうイメージだけど、6月くらいにも咲くのねぇ。。。
・種まきは4月中旬~8月中旬に。
あったかい時期(15度以上)じゃないと発芽しないようです。
普通のコスモスより標高の低いところに自生してるので、暑さには強めとの事です。
ショップに入荷して来た時は すんごい元気で、
お花もいっぱい。
秋っぽくてかわいぃ~~(*´ -`)
濃いオレンジと、薄いオレンジ(山吹色に近い)2色がありました。
でも・・・ポットと やっぱり日に日に弱って行くわけで・・・
少しでも元気なうちに1ポットお買いあげ。
ツボミも いっぱいついてたし、
これから まだまだ楽しめるし、
なんといっても1年草って事もあり安かった♪

↓お花は こんな感じ。アップで見るとかわいいでしょ~♪
これだけ いくつか植えてもいいけど、秋の寄せ植えに色を入れるのもいい感じ(*^▽^*)

キク科
コスモス属
1年草
・お花は6~11月頃
コスモスって名前聞くと秋っていうイメージだけど、6月くらいにも咲くのねぇ。。。
・種まきは4月中旬~8月中旬に。
あったかい時期(15度以上)じゃないと発芽しないようです。
普通のコスモスより標高の低いところに自生してるので、暑さには強めとの事です。
2008.09.23 *Tue
オルソシフホン(ネコノヒゲ)
ネコノヒゲを母にたのまれ3ポット買って来た。
かすかに左写ってる、紫の葉っぱのと一緒に植えて 秋っぽい感じにしてみました。

一気に咲くんじゃなくて、下から順番に。
なので数日間花を楽しむ事ができます(*^▽^*)
名前のとおり、ほんとネコのヒゲみたい(笑)

シソ科
オルトシフォン科
どっかで見た・・・って思ってたら・・・
確かにシソ科っぽい葉っぱだわ~。
・花は6~7月って書いてあるトコも多いですが、
初夏に花が終わって切りもどしをすれば、
夏をすぎて今頃再び咲きます。
初夏よりも、秋の方が似合いそうな花かなぁ・・・って思ってみたり(^^
・多年草なんですが・・・
寒さに弱いので、日本では1年草とされてます。
あったかいとこで冬こしたら、来年は株が大きくなって いっぱい咲くのかなぁ・・・
なんて実験したくなってみた(笑)
このあたいは、お母さんと要相談だなぁ・・・
(鉢が多すぎて、そんなにいっぱい置く場所がない・・汗)
高さもあるから、寄せ植えに使っても 素敵な感じになりそう(*^▽^*)
かすかに左写ってる、紫の葉っぱのと一緒に植えて 秋っぽい感じにしてみました。

一気に咲くんじゃなくて、下から順番に。
なので数日間花を楽しむ事ができます(*^▽^*)
名前のとおり、ほんとネコのヒゲみたい(笑)

シソ科
オルトシフォン科
どっかで見た・・・って思ってたら・・・
確かにシソ科っぽい葉っぱだわ~。
・花は6~7月って書いてあるトコも多いですが、
初夏に花が終わって切りもどしをすれば、
夏をすぎて今頃再び咲きます。
初夏よりも、秋の方が似合いそうな花かなぁ・・・って思ってみたり(^^
・多年草なんですが・・・
寒さに弱いので、日本では1年草とされてます。
あったかいとこで冬こしたら、来年は株が大きくなって いっぱい咲くのかなぁ・・・
なんて実験したくなってみた(笑)
このあたいは、お母さんと要相談だなぁ・・・
(鉢が多すぎて、そんなにいっぱい置く場所がない・・汗)
高さもあるから、寄せ植えに使っても 素敵な感じになりそう(*^▽^*)
2008.09.21 *Sun
ユーフォルビア ダイヤモンドフロスト
これは 我が家のユーフォルビア ダイヤモンドフロスト
白い小さな花が た~~~ぷり咲きます。
春に買って来たんですが、1株でこんなに もりもり~~って大きくなります。
鉢の姿が見えないくらい こんもりします(*^▽^*)

とにかく沢山花がつくので、
散った花びら掃除が大変と言えば大変(笑)
でも、春から晩秋まで ず~~っと咲き続けてくれる優秀なお花です。

トウダイグサ科
ユーフォルビア属
・花はとにかく長く、春~晩秋
かなり寒くなる時期まで咲いていてくれます。
・非耐寒性の多年草なんですが、
我が家は1年楽しんだら終了にして(そんなにいっぱい鉢を置いて置く場所がないんです・・・汗)
また春に新たに購入して来るそうです。
もちろん地植えも大丈夫。
その場合は冬はポットにあげるか、1年草として放置するか・・・(笑)
白い小さな花が た~~~ぷり咲きます。
春に買って来たんですが、1株でこんなに もりもり~~って大きくなります。
鉢の姿が見えないくらい こんもりします(*^▽^*)

とにかく沢山花がつくので、
散った花びら掃除が大変と言えば大変(笑)
でも、春から晩秋まで ず~~っと咲き続けてくれる優秀なお花です。

トウダイグサ科
ユーフォルビア属
・花はとにかく長く、春~晩秋
かなり寒くなる時期まで咲いていてくれます。
・非耐寒性の多年草なんですが、
我が家は1年楽しんだら終了にして(そんなにいっぱい鉢を置いて置く場所がないんです・・・汗)
また春に新たに購入して来るそうです。
もちろん地植えも大丈夫。
その場合は冬はポットにあげるか、1年草として放置するか・・・(笑)
2008.09.16 *Tue
成長日記
アンゲロニア
7月の中旬に 夏向きのお花が入荷してきた。
夏ってお花少なくなるからねぇ。。。
で、3ポット購入。

いったん、お花が咲き終わり、思い切ってフモトの方まで切った。
しばし お花が咲かずしょんぼりでしたが・・・
大株になり、この季節に お花満開です(*^▽^*)
冬も霜と雪にあたらないところで越冬したら、来年もまた咲いてくれるそうです。
大株になるように頑張ります♪
地植えにしたら もうちょっと大きくなるのかなぁ。。。
夏~秋にかけてのこの季節、花壇の主役になりそうなほど、
たっぷりと お花つけてます。

ネムノキ・エバフレッシュ
5月の終わりに買いました。
入社して すぐの頃。
お母さんに 家の中に置く観葉が欲しいって言われて初めてショップで購入した植物・・・

室内の陽のあたるところに置いてたら、
どんどん成長。
で、こんな鉢を購入して来て植替えました。

植え替えた姿は・・・・
じゃ~~ん。
↓こんな感じ。成長しすぎです(笑)

陽の当たる所に置いておくと、どんどん成長します。
で、そんな状態から陽の当たらない位置に動かしたら・・・
上の方の新芽の部分がチョリチョリに・・・(T_T)
あわてて また陽の当たる所に 移動させました。
最初から陽のあまり当たらないところなら、
それなりに ゆっくり成長したんだろうけど、
新芽がチョリチョリした姿みたら・・・
どんどん成長していいから、元気でいてくれ・・・
そんな気持ちになりました。
実際育ててみてわかる事もいっぱい。
ネムノキ・・・涼しそう~♪
って軽い気持ちで手を出すと、成長期には あっというまにジャングルになります(笑)
7月の中旬に 夏向きのお花が入荷してきた。
夏ってお花少なくなるからねぇ。。。
で、3ポット購入。

いったん、お花が咲き終わり、思い切ってフモトの方まで切った。
しばし お花が咲かずしょんぼりでしたが・・・
大株になり、この季節に お花満開です(*^▽^*)
冬も霜と雪にあたらないところで越冬したら、来年もまた咲いてくれるそうです。
大株になるように頑張ります♪
地植えにしたら もうちょっと大きくなるのかなぁ。。。
夏~秋にかけてのこの季節、花壇の主役になりそうなほど、
たっぷりと お花つけてます。

ネムノキ・エバフレッシュ
5月の終わりに買いました。
入社して すぐの頃。
お母さんに 家の中に置く観葉が欲しいって言われて初めてショップで購入した植物・・・

室内の陽のあたるところに置いてたら、
どんどん成長。
で、こんな鉢を購入して来て植替えました。

植え替えた姿は・・・・
じゃ~~ん。
↓こんな感じ。成長しすぎです(笑)

陽の当たる所に置いておくと、どんどん成長します。
で、そんな状態から陽の当たらない位置に動かしたら・・・
上の方の新芽の部分がチョリチョリに・・・(T_T)
あわてて また陽の当たる所に 移動させました。
最初から陽のあまり当たらないところなら、
それなりに ゆっくり成長したんだろうけど、
新芽がチョリチョリした姿みたら・・・
どんどん成長していいから、元気でいてくれ・・・
そんな気持ちになりました。
実際育ててみてわかる事もいっぱい。
ネムノキ・・・涼しそう~♪
って軽い気持ちで手を出すと、成長期には あっというまにジャングルになります(笑)
2008.09.16 *Tue
成長日記
8月の終わり頃につくった寄せ植え。
紅葉するホウキソウと(確かそうだったはず・・・汗)、ランタナと、シロタエギク

あれから2週間・・・
ランタナがモリモリしてきて お花が咲きはじめ、
つぼみも まだまだ いっぱいついてます(*^▽^*)
ランタナがモリモリしすぎてシロタエギクの姿が・・・(笑)
ホウキソウ・・・紅葉してくれるかなぁ。。。
楽しみは まだまだ続きそう♪

↓これはオレガノ・ヘレンハウゼンとチェリーセージを一緒に植えたもの。
ショップに入荷した来たばっかりのを すかさず購入。
これも8月の終わり頃に植えました。

で、2週間・・・
オレガノの方が背が高かったのに、
今は同じくらいにまでチェリーセージが成長して、
マゼンタ色の 鮮やかな花が次々に咲いてくれてます(*^▽^*)わーい
この鉢は両方とも耐寒性があるから、冬場は車庫内に置いて、越冬させる予定。
やっぱチェリーセージって かわいいなぁ♪

紅葉するホウキソウと(確かそうだったはず・・・汗)、ランタナと、シロタエギク

あれから2週間・・・
ランタナがモリモリしてきて お花が咲きはじめ、
つぼみも まだまだ いっぱいついてます(*^▽^*)
ランタナがモリモリしすぎてシロタエギクの姿が・・・(笑)
ホウキソウ・・・紅葉してくれるかなぁ。。。
楽しみは まだまだ続きそう♪

↓これはオレガノ・ヘレンハウゼンとチェリーセージを一緒に植えたもの。
ショップに入荷した来たばっかりのを すかさず購入。
これも8月の終わり頃に植えました。

で、2週間・・・
オレガノの方が背が高かったのに、
今は同じくらいにまでチェリーセージが成長して、
マゼンタ色の 鮮やかな花が次々に咲いてくれてます(*^▽^*)わーい
この鉢は両方とも耐寒性があるから、冬場は車庫内に置いて、越冬させる予定。
やっぱチェリーセージって かわいいなぁ♪

2008.09.16 *Tue
バコパ
以前ちょろっと紹介したバコパ。

春~秋まで花が咲くのですが、
夏の間は花が少なくなる・・・
そんな夏をすぎ、またショップに入荷してきました。
で、今回・・・
買っちゃいました(*^▽^*)
ピノポット(後ろの顔つきの鉢)が、めだってますが・・・
こういうナチュラル系に とっても似合う白い小さな花です。

↓こんな かわいらしい花です。
今回は、センニチコボウ・ロニセラ・グレコマと一緒に植えたんだけど、
その図は、また今度(笑)

ゴマノハ属
半常緑多年草
・花は3~11月
長い期間花が楽しめますが、夏場は花が少なくなります。
四方に広がって どんどん花を咲かせます。
1種類で植えてもかわいいですが、寄せ植えやハンキングなどに人気のある植物です。
・雪が降らないようなところであれば、陽だまりなら越冬できるそうです。
値段も そんなに高くないので、1年草と思って地植えしちゃうのもありかも。。。
・日当たり~半日陰がいいですが、夏場の直射日光がガンガン当たるとこはダメみたいです。
私はこういう小さな花が かわいく咲くのが好きなんですが、
母は大きな花が咲くのが好きみたいで、
私が買って来るたびに、草だかわからないようなの また買って来て・・
って言われてしまいます。。。
かわいいのになぁ(^^;

春~秋まで花が咲くのですが、
夏の間は花が少なくなる・・・
そんな夏をすぎ、またショップに入荷してきました。
で、今回・・・
買っちゃいました(*^▽^*)
ピノポット(後ろの顔つきの鉢)が、めだってますが・・・
こういうナチュラル系に とっても似合う白い小さな花です。

↓こんな かわいらしい花です。
今回は、センニチコボウ・ロニセラ・グレコマと一緒に植えたんだけど、
その図は、また今度(笑)

ゴマノハ属
半常緑多年草
・花は3~11月
長い期間花が楽しめますが、夏場は花が少なくなります。
四方に広がって どんどん花を咲かせます。
1種類で植えてもかわいいですが、寄せ植えやハンキングなどに人気のある植物です。
・雪が降らないようなところであれば、陽だまりなら越冬できるそうです。
値段も そんなに高くないので、1年草と思って地植えしちゃうのもありかも。。。
・日当たり~半日陰がいいですが、夏場の直射日光がガンガン当たるとこはダメみたいです。
私はこういう小さな花が かわいく咲くのが好きなんですが、
母は大きな花が咲くのが好きみたいで、
私が買って来るたびに、草だかわからないようなの また買って来て・・
って言われてしまいます。。。
かわいいのになぁ(^^;
2008.09.15 *Mon
ジニア リネアリス
ジニア リネアリス
ジニアは百日草の事なんだけど、
これは別系統なんだって。
丈夫で、いっぱい花が咲くって事で、
ショップに入荷してきた↓こんなポットを2つ購入。
1年草なので お値段も安いです。

で、↓こんな鉢に2ポット植えてみた
買って来たのが まだヒョロヒョロとしていて倒れそうだったので、
周りに3本支柱たてて、ヒモをまわして倒れるのを防御。

↓こんなにモリモリ元気に咲いてくれてます(*^▽^*)
もうちょっと濃いオレンジのが多くても良かったかなぁ。。。

キク科の1年草
・お花は7~10月
とにかく沢山咲いてくれます。
いつ見てもパンパンに咲いてます(*^▽^*)
本来は多年草らしいのですが、霜に当たると枯れてしまうので、
日本では1年草とされてるそうです。
・夏の直射日光の下でも元気に咲いてくれます。
日光不足だと、ひょろひょろと不健康な感じになってしまうそうです。
ジニアは百日草の事なんだけど、
これは別系統なんだって。
丈夫で、いっぱい花が咲くって事で、
ショップに入荷してきた↓こんなポットを2つ購入。
1年草なので お値段も安いです。

で、↓こんな鉢に2ポット植えてみた
買って来たのが まだヒョロヒョロとしていて倒れそうだったので、
周りに3本支柱たてて、ヒモをまわして倒れるのを防御。

↓こんなにモリモリ元気に咲いてくれてます(*^▽^*)
もうちょっと濃いオレンジのが多くても良かったかなぁ。。。

キク科の1年草
・お花は7~10月
とにかく沢山咲いてくれます。
いつ見てもパンパンに咲いてます(*^▽^*)
本来は多年草らしいのですが、霜に当たると枯れてしまうので、
日本では1年草とされてるそうです。
・夏の直射日光の下でも元気に咲いてくれます。
日光不足だと、ひょろひょろと不健康な感じになってしまうそうです。
2008.09.11 *Thu
ルドベキア
ルドベキア
種類は沢山あるようですが・・・
うちの庭にも違う種類のが植えてありました。
あたしは自分の家の庭に 何が植えてあるのあ あまり理解してないので、
母に そのつど聞かないとわかりません(笑)
聞いて、あれもルドベキアなんだ~~
って知りましたよ(^▽^;)
あたしなんて、
そんなもんなんです・・・(笑)
ショップに入荷してきたのは↓こちら

黄色い大きな花が夏空の青に合ってる(*^▽^*)
でも、今はもう秋だけどね(笑)
プレーリーサン(ヒワマリを小さくした感じのです)

↓こちらは ちょっとカッコイイかんじのヒルタモレノ
いっぱいあると ちょっと気持ち悪いかも(笑)

基本1年草です。
夏の暑さにも強く 太陽の下で元気に咲いてくれます。
真夏に元気良く咲くのって少ないから、
春~秋の花のつなぎで 元気なこの子を植えてあげるものいいかも(^ー^)
でも・・・
今は もう秋なんだけどね(笑)
種類は沢山あるようですが・・・
うちの庭にも違う種類のが植えてありました。
あたしは自分の家の庭に 何が植えてあるのあ あまり理解してないので、
母に そのつど聞かないとわかりません(笑)
聞いて、あれもルドベキアなんだ~~
って知りましたよ(^▽^;)
あたしなんて、
そんなもんなんです・・・(笑)
ショップに入荷してきたのは↓こちら

黄色い大きな花が夏空の青に合ってる(*^▽^*)
でも、今はもう秋だけどね(笑)
プレーリーサン(ヒワマリを小さくした感じのです)

↓こちらは ちょっとカッコイイかんじのヒルタモレノ
いっぱいあると ちょっと気持ち悪いかも(笑)

基本1年草です。
夏の暑さにも強く 太陽の下で元気に咲いてくれます。
真夏に元気良く咲くのって少ないから、
春~秋の花のつなぎで 元気なこの子を植えてあげるものいいかも(^ー^)
でも・・・
今は もう秋なんだけどね(笑)
2008.09.09 *Tue
ピノポット
ピノポット。
これ、カタログ見てて 一目ぼれ(*´ -`)
このメーカーの商品を会社が発注するまで数ヶ月・・・
一緒に注文してもらって、ようやく届きました(*^▽^*)
かわいすぎて何植えるか悩む・・・

植えるものが なかなか決められず、数日間ショップで待機。。。
でも・・・早く家に連れて帰りたい。。。
ショップの子に何植えるか相談。
・・・直接植えずに、とりあえず鉢カバーとして使ってみたら どうでしょう。
そっか!
その手があったか。
そんなわけで、入荷したてのオレガノ ネオンライトを購入し、
その鉢カバーとして活躍してもらう事に。
家にあるプラの鉢の中から、高さと大きさが ちょうどいいものに植替え、
ピノポットにセット。
今度はどこに置くかで悩む(笑)
鉢もってうろうろ・・・
↓こんなトコに置いてみた。

階段のぼって行くと、
はい、
どーん。

でも・・・
そこは邪魔です(笑)
なので、玄関ドアの脇に移動させて座らせてみました。
今は あまり目立ちませんが、
そのうちイスのような物買って来て、
ちゃんと見える高さに移動してあげるからね。
だから・・・
そんなにションボリしないでくれ(--;

これ、カタログ見てて 一目ぼれ(*´ -`)
このメーカーの商品を会社が発注するまで数ヶ月・・・
一緒に注文してもらって、ようやく届きました(*^▽^*)
かわいすぎて何植えるか悩む・・・

植えるものが なかなか決められず、数日間ショップで待機。。。
でも・・・早く家に連れて帰りたい。。。
ショップの子に何植えるか相談。
・・・直接植えずに、とりあえず鉢カバーとして使ってみたら どうでしょう。
そっか!
その手があったか。
そんなわけで、入荷したてのオレガノ ネオンライトを購入し、
その鉢カバーとして活躍してもらう事に。
家にあるプラの鉢の中から、高さと大きさが ちょうどいいものに植替え、
ピノポットにセット。
今度はどこに置くかで悩む(笑)
鉢もってうろうろ・・・
↓こんなトコに置いてみた。

階段のぼって行くと、
はい、
どーん。

でも・・・
そこは邪魔です(笑)
なので、玄関ドアの脇に移動させて座らせてみました。
今は あまり目立ちませんが、
そのうちイスのような物買って来て、
ちゃんと見える高さに移動してあげるからね。
だから・・・
そんなにションボリしないでくれ(--;

2008.09.09 *Tue
オレガノ ネオンライト
オレガノ ネオンライト
オレガノ好きな わたし・・・
オレガノ ヘレンハウゼンに続き、
やっぱり入荷して来てすぐに買ってしまいました(^^;

まだ小さいですが、立派にお花つけてます。
薄紫色の花が可憐でカワイイです(*^▽^*)
多分、この若い葉っぱの綺麗な黄緑と紫色の組み合わせが私のツボなのかなぁ。。。

ショップの子が言うには、
少し育てるのが難しいかも・・・
との事。。。
頑張って大きく育ててみせます♪
まぁ、今のところ実家暮らしなので、実際 お水を毎日あげてくれてるのは、母なのですが(笑)
シソ科
オレガノ属
・お花は5~8月らしいのですが、
うちのはようやく咲きはじめた感じで、まだまだ咲いてくれそうです(*^▽^*)
・暑さ寒さに強い宿根草。
なので、地植えも大丈夫。
年々大株になるそうです。
・日当たりが好きで、日が当たるところのほど花が良くなるそうですよ。
・お水は表面が乾いたら たっぷりと。
あげすぎはダメです。
オレガノ好きな わたし・・・
オレガノ ヘレンハウゼンに続き、
やっぱり入荷して来てすぐに買ってしまいました(^^;

まだ小さいですが、立派にお花つけてます。
薄紫色の花が可憐でカワイイです(*^▽^*)
多分、この若い葉っぱの綺麗な黄緑と紫色の組み合わせが私のツボなのかなぁ。。。

ショップの子が言うには、
少し育てるのが難しいかも・・・
との事。。。
頑張って大きく育ててみせます♪
まぁ、今のところ実家暮らしなので、実際 お水を毎日あげてくれてるのは、母なのですが(笑)
シソ科
オレガノ属
・お花は5~8月らしいのですが、
うちのはようやく咲きはじめた感じで、まだまだ咲いてくれそうです(*^▽^*)
・暑さ寒さに強い宿根草。
なので、地植えも大丈夫。
年々大株になるそうです。
・日当たりが好きで、日が当たるところのほど花が良くなるそうですよ。
・お水は表面が乾いたら たっぷりと。
あげすぎはダメです。
2008.09.08 *Mon
オレガノ ヘレンハウゼン
オレガノ ヘレンハウゼン
ションプに入ってきて、
久々に ときめきました(*´ -`)
どうやら私・・・
オレガノが好きみたいです(笑)
可憐です。

まだ蕾が いっぱいのヤツを選んだので、写真は そうでもないですが、
↓こういう小さな紫の花が いっぱい咲きます。

ちょっと色味が悪いけど・・・(実物はもうちょっと綺麗です)
ときめいちゃったので、もちろん速購入(笑)
オレガノ ヘレンハウゼン×2
一緒に入荷してきたチェリーセージ×2
一緒に植えてみました。

買って来て、植えかえて1週間・・・
株もすこ~~しだけモリっとしてきて、お花いっぱい咲いてます。
チェリーセージも花が咲き始めました(*^▽^*)

シソ科
ハナハッカ属
半耐寒性多年草(結構寒さには強いそうです)
・お花は初夏から秋。
・お花が終わったら 刈り戻してください。
寒さにも強いので、地植えも大丈夫です。
ただ、雪の重みで根元もバキバキにならないように(^^;
また暖かくなった春に形よく成長してくとの事です。
ションプに入ってきて、
久々に ときめきました(*´ -`)
どうやら私・・・
オレガノが好きみたいです(笑)
可憐です。

まだ蕾が いっぱいのヤツを選んだので、写真は そうでもないですが、
↓こういう小さな紫の花が いっぱい咲きます。

ちょっと色味が悪いけど・・・(実物はもうちょっと綺麗です)
ときめいちゃったので、もちろん速購入(笑)
オレガノ ヘレンハウゼン×2
一緒に入荷してきたチェリーセージ×2
一緒に植えてみました。

買って来て、植えかえて1週間・・・
株もすこ~~しだけモリっとしてきて、お花いっぱい咲いてます。
チェリーセージも花が咲き始めました(*^▽^*)

シソ科
ハナハッカ属
半耐寒性多年草(結構寒さには強いそうです)
・お花は初夏から秋。
・お花が終わったら 刈り戻してください。
寒さにも強いので、地植えも大丈夫です。
ただ、雪の重みで根元もバキバキにならないように(^^;
また暖かくなった春に形よく成長してくとの事です。
2008.09.07 *Sun
クランベリー
クランベリー
ベリー系は大好きです。
食べるのが(笑)

見た瞬間・・・
おいしそぉ~~ って思ってしまいました(^^;
収穫しなくても、真っ赤な実がなってるを見てるだけで、
なぜか 嬉しい気持ちになってしまいます(*^▽^*)

ツツジ科
スノキ属
常緑匍匐性小低木
・花は6~7月 薄桃色の小さな花が咲くそうです。
虫たちによって受粉され・・・
・9~10月頃に真っ赤な実がなります。
実はジャムやジュースにできます(*^▽^*)
このサイズのだと・・・まだまだ先の事なんでしょうが(^^;
あっ、生で食べると とっても酸っぱいそうです。
・やや湿地のような所を好むので、水切れに注意してください。
・冬は外でも大丈夫。
雪の重みで枝が折れてしまわないようにしてあげてください。
ベリー系は大好きです。
食べるのが(笑)

見た瞬間・・・
おいしそぉ~~ って思ってしまいました(^^;
収穫しなくても、真っ赤な実がなってるを見てるだけで、
なぜか 嬉しい気持ちになってしまいます(*^▽^*)

ツツジ科
スノキ属
常緑匍匐性小低木
・花は6~7月 薄桃色の小さな花が咲くそうです。
虫たちによって受粉され・・・
・9~10月頃に真っ赤な実がなります。
実はジャムやジュースにできます(*^▽^*)
このサイズのだと・・・まだまだ先の事なんでしょうが(^^;
あっ、生で食べると とっても酸っぱいそうです。
・やや湿地のような所を好むので、水切れに注意してください。
・冬は外でも大丈夫。
雪の重みで枝が折れてしまわないようにしてあげてください。
2008.09.03 *Wed
アカリファ(キャットテール)
アカリファ(キャットテール)
先日・・・ショップに置いてある中で お気に入りだった
このアカリファが旅立って行きました。。。
かわいがってもらうんだよぉ~~(T_T)

葉っぱもカワイイけど、
この赤い ポサポサしたのが なんとも かわいい(*´ -`)
いつかアカリファ買うぞぉー。
寄せ植えにしてもカワイイだろうなぁ。。。
そーいえば、このアカリファに続き、
気に行ってた形よくモリモリしてたプミラも先日 旅立って行きました。
気に行ってるもが買われて行くのは 嬉しい反面、
ドナドナを歌いたくなります(笑)

トウダイグサ科
アカリファ属
常緑多年草
・お花は4~11月
終わった花は早めに摘んでください、
・日光大好きです。
室内でも良いですが、できるだけ日のあたる所で。
・冬は5℃以上のところ。なので、室内とかが無難かなぁ。
花壇に植えてる場合も、ポットなどに上げて移動してあげてください。
・挿し木で殖やせます。時期は5~8月頃。
先日・・・ショップに置いてある中で お気に入りだった
このアカリファが旅立って行きました。。。
かわいがってもらうんだよぉ~~(T_T)

葉っぱもカワイイけど、
この赤い ポサポサしたのが なんとも かわいい(*´ -`)
いつかアカリファ買うぞぉー。
寄せ植えにしてもカワイイだろうなぁ。。。
そーいえば、このアカリファに続き、
気に行ってた形よくモリモリしてたプミラも先日 旅立って行きました。
気に行ってるもが買われて行くのは 嬉しい反面、
ドナドナを歌いたくなります(笑)

トウダイグサ科
アカリファ属
常緑多年草
・お花は4~11月
終わった花は早めに摘んでください、
・日光大好きです。
室内でも良いですが、できるだけ日のあたる所で。
・冬は5℃以上のところ。なので、室内とかが無難かなぁ。
花壇に植えてる場合も、ポットなどに上げて移動してあげてください。
・挿し木で殖やせます。時期は5~8月頃。
2008.09.03 *Wed
フウチソウ
2008.09.02 *Tue
ワイヤープランツ
ワイヤープランツ。
わさわさ。
もりもり。
とにかく元気で丈夫な植物。
うちの庭にも植えてあって、
かなり広がってます。
冬になると上の部分は枯れてしまうのだけど、(屋外の場合)
ちゃんと春になると また元気に復活します。
花壇の下草としても おすすめです(*^▽^*)

ワイヤープランツって言っても20種類くらいあるらしいです。
↓これは白い斑入りのタイプ。

ちなみに↓これは うちの地植えのワイヤープランツ。元気すぎです(笑)
タデ科
ミューレンベッキア属
日向~半日陰が良い感じ。
直射日光の下でも大丈夫ですが、
その場合 水枯れには要注意。
気をぬくと チョリチョリになってしまいます( ̄ー ̄;
鉢植えの場合、伸びすぎてしまったら 適度なところで切ってあげてください。
丈夫なので、また新しく芽が出てきます^^
冬になるといったん 枯れてしまいますが、
そしたら刈り込んであげてください。
また春になると モリモリと元気に復活してきます。
わさわさ。
もりもり。
とにかく元気で丈夫な植物。
うちの庭にも植えてあって、
かなり広がってます。
冬になると上の部分は枯れてしまうのだけど、(屋外の場合)
ちゃんと春になると また元気に復活します。
花壇の下草としても おすすめです(*^▽^*)

ワイヤープランツって言っても20種類くらいあるらしいです。
↓これは白い斑入りのタイプ。

ちなみに↓これは うちの地植えのワイヤープランツ。元気すぎです(笑)

タデ科
ミューレンベッキア属
日向~半日陰が良い感じ。
直射日光の下でも大丈夫ですが、
その場合 水枯れには要注意。
気をぬくと チョリチョリになってしまいます( ̄ー ̄;
鉢植えの場合、伸びすぎてしまったら 適度なところで切ってあげてください。
丈夫なので、また新しく芽が出てきます^^
冬になるといったん 枯れてしまいますが、
そしたら刈り込んであげてください。
また春になると モリモリと元気に復活してきます。
| HOME |